親子で読む絵本シリーズ|『かわいいてんとうむし』楽しく数を学べる魔法の一冊

こんにちは、Яeiです。

今回は児童書『かわいいてんとうむし』をレビューしていきたいと思います。

幼児期に楽しく数を学べる絵本を探している方にぴったりなのが、『かわいいてんとうむし』です。立体的なてんとうむしを指で触りながら、自然に数に親しめる工夫が詰まった一冊。今回は、実際に子どもと読んで感じた魅力や、数を覚えるきっかけになったエピソードを交えながら、この絵本の素晴らしさをご紹介します!

スポンサーリンク



基本情報

タイトル

かわいいてんとうむし

作者

作:メラニー ガース

絵:ローラ ハリスカ・ベイス

出版社

大日本絵画

発売日

2001/11/28

値段

1,760円

ページ数

24

多いページの文字数

20文字程度

読み始めた年齢

2歳

あらすじ

10匹のてんとうむしが元気に起きてきました。でも、蝶々や芋虫、小鳥など、いろいろな生き物がやってくるたびに、てんとうむしは一匹ずつ姿を消していきます。さて、最後にはどうなるのでしょう?

触って楽しめる立体的なてんとうむしと一緒に、指で数えながら「かず」の学びを体験できる、楽しくてかわいらしい絵本です。

感想(数のお勉強)

子どもが数に興味を持ち始めた2歳頃、表紙のかわいらしさに惹かれて購入しました。本書の最大の魅力は、立体的なてんとうむしに触れながら、指で数える体験ができること。視覚・触覚を通じて自然に数に親しめる工夫が詰まっています。

最初のうちは、子ども自身が数えることはなく、ただ「読んで」と絵本として楽しんでいました。「一緒に数えてみようか?」と誘っても、「数えて」と私にお願いするばかり。しかし、ある日突然、自分から「いーち、にぃー、さーん……」と数え始めたのです!

「数えて」という言葉には、「お手本を見せて」という意味も含まれていたのかもしれません。親が読む声をしっかり聞き、少しずつ吸収していたのでしょう。その成長の瞬間に立ち会えたことに感動しました。

この絵本がきっかけとなり、お風呂の数字ポスターと併用することで、3歳になる頃には100まで数えられるように!ただ数字を教えるのではなく、楽しみながら学べる環境をつくることの大切さを実感しました。

初めての数の学びにぴったりの一冊。数字を楽しく学ばせたい方、興味を引き出すきっかけを探している方に心からおすすめします!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA