親子で読む絵本シリーズ|『バスがきました』何度でも楽しめる驚きとワクワクの一冊

こんにちは、Яeiです。

今回は児童書『バスがきました』をレビューしていきたいと思います。

小さな子どもは、乗り物が大好き!そして、動物も大好き!
そんな子どもたちの心をつかんで離さないのが、今回ご紹介する絵本『バスがきました』です。

我が家でも、0歳の頃から読み続けているお気に入りの一冊。4歳になった今でも「読んで!」と持ってくるほどの愛読書です。シンプルながら、年齢に応じて違った楽しみ方ができるのがこの絵本の魅力。

本記事では、『バスがきました』のあらすじやおすすめポイントを詳しくレビューしていきます!

スポンサーリンク



基本情報

タイトル

バスがきました

作者

三浦 太郎

出版社

童心社

発売日

2007/10/20

値段

990円

ページ数

24

多いページの文字数

35文字程度

読み始めた年齢

0歳

あらすじ

いろいろなバス停に、つぎつぎとバスがやってきます。
でも、このバス停、なんだか見たことのある形・・・?

そう、バス停も、やってくるバスも、みんなが大好きなあの動物たちの形!
長い鼻のあるバス停には、どんなバスが来るのかな?
耳のあるバス停には・・・?

次のバス停はどんな形?そこからどんなバスが走ってくる?
ワクワクしながら想像をふくらませ、考える力を育ててくれる楽しい一冊です。

感想(乗り物好きが出会う最初の絵本)

本書は、我が子が0歳の頃に子育てナビゲーションから届いた一冊です。

シンプルながらも、4歳になった今でも「読んで!」と何度も持ってくるほどのお気に入り。何年も繰り返し読んだ結果、背表紙はボロボロに…ついにセロテープで修復するほど、大好きな本になりました。

物語の構成はとてもわかりやすく、特徴的なバス停が登場し、次のページでその形にちなんだバスがやってくる。たったこれだけなのに、不思議と飽きない!小さいうちは「次はどんなバスかな?」とワクワクしながら楽しみ、成長するとクイズ形式で考えながら読めるので、年齢を問わず楽しめる工夫が詰まっています。

動物×バスの組み合わせは、どんな子どもにも刺さる魅力的なアイデア。そして、最後には心がほっこり温まるシナリオが待っています。読後のやさしい気持ちが、親子の時間をより特別なものにしてくれる一冊です。

「何度も読みたくなる本」に出会いたい方へ、ぜひおすすめしたい名作です!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA