「次の家族旅行、どこに行こう?」「子どもが楽しめる場所ってどこ?」「準備が大変…」
子育て世代の旅行は、楽しい反面、悩みもたくさんありますよね。
そんなあなたにオススメしたいのが、Geminiを活用した家族旅行プランの作成です!
この記事では、子育て世代の私が実際にGeminiを使ってみた体験談をもとに、子どもが主役の最高の家族旅行を叶える方法をご紹介します。
目次
1. Geminiで子どもの「好き」を詰め込んだ旅行へ!
Geminiは、子どもの年齢や興味に合わせて、最適な旅行プランを提案してくれます。
そのためには、具体的な情報を指示してあげる必要があります。私が良く使う例ですと以下を意識して指示しております。
プロンプトに入れる情報の例
- 旅行の目的:
- 例:「4歳の息子が楽しめる体験型の旅行プランを作成してください。」
- 例:「家族で思い出に残る、自然と触れ合える旅行プランを教えてください。」
- 旅行のテーマ:
- 例:「動物と触れ合いたい」
- 例:「電車や乗り物が好き」
- 例:「体を動かして遊びたい」
- 具体的な要望:
- 例:「体験型の施設を中心に、移動時間は短めでお願いします。」
- 例:「子供が喜ぶランチスポットを含めてください。」
- 例:「雨天時のプランもいくつか教えてください。」
- 予算:
- 例:「予算は〇〇円以内でお願いします。」
- 旅行時期:
- 例:「〇月〇日の週末でお願いします。」
それでは、実際に情報を入力してみましょう。
例
「4歳の息子、夫と私の3人家族です。息子は動物が大好きで、体を動かして遊ぶことも好きです。2025年3月16日の週末に、藤沢駅から日帰りで行ける、息子が楽しめる体験型の旅行プランを作成してください。予算は2万円以内で、移動時間は短めでお願いします。雨天時のプランもいくつか教えてください。」
晴天時のおすすめプラン
- 新江ノ島水族館で海の生き物と触れ合おう!
- 藤沢駅から江ノ電に乗り、「江ノ島駅」で下車。
- 徒歩3分で「新江ノ島水族館」に到着。
- イルカショーやペンギンショーを見たり、海の生き物と触れ合ったりして楽しもう!
- お昼は水族館内のレストランで、海を見ながらランチ。
- 水族館周辺の砂浜で、貝殻拾いや砂遊びもおすすめ。
- 湘南海岸公園で思いっきり体を動かそう!
- 藤沢駅からバスに乗り、「湘南海岸公園」で下車。
- 広大な芝生広場で、ボール遊びやかけっこを楽しもう!
- 公園内には遊具や砂場もあるので、小さなお子様も大満足。
- お昼は公園内のカフェで、テイクアウトしてピクニックもおすすめ。
- 天気が良ければ、海を眺めながらのんびり過ごすのも良いでしょう。
雨天時のおすすめプラン
- 藤沢市湘南台文化センターこども館で遊ぼう!
- 藤沢駅から湘南台駅まで電車移動。
- 湘南台駅から徒歩5分で「藤沢市湘南台文化センターこども館」に到着。
- 屋内アスレチックやプラネタリウムで、雨の日でも思いっきり体を動かして遊ぼう!
- 館内には授乳室やオムツ替えスペースもあるので、小さなお子様連れでも安心。
- お昼は館内のレストランで、お子様ランチも楽しめます。
- 鉄道博物館で電車について学ぼう!
- 大宮駅まで電車移動
- 鉄道博物館で電車について学ぼう!
- 鉄道博物館には、実物の電車が展示されていたり、シミュレーターで運転体験ができたりと、電車好きのお子様にはたまらないスポットです。
- お昼は博物館内のレストランで、駅弁風ランチも楽しめます。
その他
藤沢駅周辺には、お子様が楽しめるキッズカフェや室内遊園地もたくさんあります。
事前にインターネットで情報を調べて、お子様の興味に合わせてプランを立てるのも良いでしょう。
予算
- 交通費:約3,000円
- 入場料:約5,000円
- 食費:約5,000円
- その他:約2,000円
- 合計:約15,000円
上記はあくまで目安です。交通手段や食事場所によって料金は異なります。
持ち物
- 着替え
- タオル
- おむつ(必要な場合)
- おやつ
- 飲み物
- 雨具(雨天の場合)
- レジャーシート(晴天の場合)
例のプロンプトはざっくりで聞いていますが、それでもかなりほしい回答に近づきました。実際、藤沢ユーザの視点からも、無難な回答になっております。
仮に、回答イメージが違った場合は、その旨を指摘してあげます。例えば、上記例ですと、鉄道博物館までは少し遠いのでこれは除外したいです。その場合は、この回答の後に以下指示を与えてあげましょう。
例
「藤沢駅からの移動時間は40分以内でお願い」
記事が長くなってしまうので結果は割愛しますが、これだけで、よりイメージに近い候補を提案してくれます。
2. Geminiを使う上での注意点
便利なGeminiですが、情報の正確性には注意が必要です。
特に、交通機関の情報や施設の詳細情報は、必ず公式サイトで確認しましょう。
あくまでも、参考情報を提示してくれている、という意識をもって使いましょう。
(そうでないと私のように、施設から施設への移動が10分と出ていたのに、実際には徒歩50分で家族から大パッシングを受けることになりかねませんよ。笑)
3. より良いプランを立てるためのプロンプトのコツ
プロンプトに「あなたは旅行プランナーです。ユーザーの顧客は、旅行プランナーとしての役割を求め、具体的な旅行のモデルルートを提案する際に、出発時間、観光地、宿泊地などを含めた詳細なプランを提供することを希望しています。」といった感じで入っているケースが散見されます。
これは「ペルソナパターン」と呼ばれる手法です。これをやるとより精度が高められるのですが、正直そこまでシビアな話ではありません。もちろん、出来る人はこういった指示を使い分けた方が良いですが、覚えられない人はそこまで意識する必要はありません。それよりも、回答に対してどのようにしてほしいかをラリーした方が精度は高まります。
是非、Geminiをあなた好みに指示して使っていってください。
4. まとめ
Geminiは、子育て世代の旅行を強力にサポートしてくれるツールです。
ぜひ活用して、子どもと最高の思い出を作ってくださいね!