【横浜赤レンガ倉庫】体感するファーブル昆虫展!ヘラクレスオオカブトに触れる大興奮体験レポ

2025年7月19日~8月24日の期間で横浜赤レンガ倉庫にて開催されている「体感するファーブル昆虫展」に7月20日(日)に4歳の子どもを連れて行ってきました! 昆虫の魅力にどっぷり浸れる、想像以上に充実したイベントだったので、体験レポートをお届けします。

本物の迫力!昆虫標本とふれあいコーナーに大満足

会場に入ると、まず目に入ってくるのが息をのむほど美しい昆虫の標本展示。世界中の珍しい蝶や、まるで宝石のようなカブトムシ、クワガタムシたちがずらりと並び、その多様性と美しさに感動しました。

そして、この昆虫展の最大の魅力は、なんといっても「体感」できる豊富な体験コーナー

フンコロガシのパワーを体験!!

4歳の子には展示はすぐに飽きてしまうらしく、ささっと見て回ってしまう悲しい感じに・・・

しかし、その流れを変えてくれたのが、展示の先に待ち構えているこのコーナーでした!このコーナーではフンを転がすフンコロガシの体験をできるという何とも斬新なものとなっております。

我が子も食いつき、体験してきましたが「重かった」とのことです(親は体験しませんでしたので真偽は分かりませんが・・・笑)

体感!ホレホレ

このコーナーでは砂場を掘ってなし玉をさがすことができます。また、なし玉の他にも砂を掘るといろいろな生き物などが隠れています(イラスト)。

我が子はなし玉は見つからなかったようですが、様々な生き物を見つけて嬉しそうでした。

このコーナーは多くの子どもたちで賑わっており、活気があって楽しかったです。

ヘラクレスオオカブトを触って記念写真

本企画のメインコーナーである、ヘラクレスオオカブトとの触れあいコーナー!

一番並んでおりましたが(15分くらいでした)、このコーナーではなんと!あの世界一大きいカブトムシであるヘラクレスオオカブトを触ることができるのです!

(触れあいは背中に触れるのみ)

正直我が子より私の方が興奮して、小さい頃から図鑑でしか見たことがないあのカブトムシと触れあえた瞬間テンションが最高潮に達しました。

子どもも最高の体験となったようで、家に帰ってからも「最高の一日だったね!」と大喜びでした。

これらの他にも、カブトムシやクワガタムシがいっぱいいるふれあいコーナーもあり、多くのカブトムシ、クワガタムシと触れあうことができました。

このコーナーは決められた時間内で手に取って触れ合うこともできるので、とても満足度の高いものでした。これらの他にも、本物の珍しいクワガタムシ、カブトムシが展示されており、昆虫好きにはたまらない、まさに「ボリューム満点」の内容で、時間を忘れて楽しんでしまいました!

混雑もストレスフリー!料金とお得な特典もチェック

私が訪れた日は、そこまで混雑しておらず、各コーナーをストレスなくスムーズに見て回ることができました。ふれあいコーナーについてはスタッフが時間をきっちり計測しており、特定の人が長時間居座ることができない仕組みになっておりました。列に再度並べば何度でも楽しむことができますので(ヘラクレスオオカブトの列はそれなりに並んでおりましたが、カブトムシ、クワガタムシの触れあいの列はそこまで並んでいませんでした)何度か並んで子どもたちも大満足だったようです。

料金は大人1400円、子ども1100円。0歳と1歳は無料なので、小さなお子さん連れのご家族にもおすすめです。

会場の最後には、充実したお土産コーナーが。昆虫のフィギュアや図鑑はもちろん、珍しいナミアゲハのぬいぐるみまであり、思わず購入してしまいました。

さらに、嬉しい特典として、アンケートに回答するだけでもらえるおまけもありました!(いつまで続くかは不明なので、気になる方はお早めに!)

赤レンガ倉庫で一日満喫!イベントと合わせて楽しもう

横浜赤レンガ倉庫では、この昆虫展以外にも様々なイベントが開催されていることが多いです。私たちが行った日も、屋外で別のイベントが開催されており、昆虫展と合わせて一日中楽しむことができました。

※ 私たちは2025年7月20日に行ったので「FUN!ALOHA!」イベントが開催されてましたので一緒に楽しめました。

「体感するファーブル昆虫展 in 横浜赤レンガ倉庫」は、昆虫の不思議な世界を五感で楽しめる、本当に素晴らしいイベントでした。大人も子供と一緒になって楽しめること間違いなしですので、是非、お子さんとの夏の思い出作りに一度足を運んでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA